記事更新日:2011年12月02日
今週のユニクロ62周年チラシで¥5999⇒¥3999になっていた例のダウン。
現在、来日新婚旅行中のダンディで謙虚なブータンのワンチュク国王の若くて美人なペマ王妃も購入されたとあっては、手軽に王族気分を味わうべく!?購入しない訳にはいくまいw
朝6時開店のところ「まぁ売り切れてたらしょうがないな」ぐらいで8時頃到着。
店の前には結構な雨の中まだ行列が・・・何年振りかに並んだ・・・そしてギリ買えた♪
既に情報は溢れていると思うが一応簡単にインプレを。
ユニクロ プレミアムダウン ウルトラライト ジャケット
生地:ナイロン100% 中わた:ダウン90%・フェザー10% 耐久撥水加工 199g(公称値)
①
Marvel Peak(PHENIX) Fluffy Jacket (マーベルピーク フラフィ ジャケット)
②UNIQLO Premium Down Ultra Light Jacket WOMEN 69 Navy
③UNIQLO Premium Down Ultra Light Jacket MEN 69 Navy
※以降の画像説明は上記数字を元とする。 似たような色ばっかで見難いのはご容赦を^^
今や640フィルパワー超のダウンが¥3999で買える時代。
登山用に購入した
①(800FP)のすぐ後ぐらいに出てずっと気になっていた。
①を購入した時の一番の決め手は生地のしなやかさ。次にFP(フィルパワー)
今回のユニクロ物は男性用③は
①と遜色のないぐらい生地がしなやか(光沢あり)
女性用②は③より強いて言えば若干固めだが全然気にならないレベル(つや消しマット)
②③は共にネイビー色だが光沢の有無以外に元から色が違う感じ(②はかなり黒っぽい)
③に関して大きさは身長180cm・標準体重でLサイズがぴったり。Mは少しキツかった。
で、細部を良く比べると違いが結構ある。まずは袖口。
①は袖口の状況に応じて
ベルクロ調整できる(末段までダウン入り)
②はゴム入りの蛇腹?(名称が分からない)
③もゴム入りだがなんだか子供服みたいなシンプルな処理(一番コストが掛かってなさそう)
次に裾。
①は袖口と同様に状況に応じてドローコードで調整できる(末段までダウン入り)
②は袖口同様のゴム入り蛇腹?のサイド仕様(末段までダウン入り)
③は袖口と全く同仕様。
ポケット。
①はお気に入りの縦入れタイプ(写っているのは収納用サック)
②③は共にジッパー式のサイドタイプ。
ここからは②と③のみの比較。
後ろ身頃。段の幅が違う。サイドは縦型と横型で形状が全く異なる。
内両側に深いポケットあり。
収納用サックもスマートに収納携行できる(これは
①には無い)
ちょっとガッカリなのがジッパータブ。
一応YKKなので信頼性はあるが見た目があまりにもチープ・・・特にメンズ用③
コストダウンか?それとも軽量化のためか?
※上で説明した③の袖口と裾処理のガッカリ感もアップにすると際立つ。
ポケットのジッパータブは②③共に共通(多分)
サックに収納した状態(②XLと③Lはほとんど同じサイズ。横幅は②の方がタイト気味)
この収納サイズの違いは単に付属サックの大きさによるもの(
①のサックに②③も入る)
細部を見ると残念な部分もあるが、この価格なら文句も言えまい(コスパ高し)
そしてこの商品が登場して以来、山ヤの間で話題になったいた「登山で使えるか?」と言う疑問は今回購入して比較したところ、シビアな厳冬の冬山や高山でなら保温性に差が出そうだが、それでも大きく気になる様な事はなさそうな気がする。
ましてや低山やキャンプなどのアウトドアには無問題だと思われる。
男性用③のデザインで女性用②の裾処理を採用しジッパーがもう少しマシだったら大満足だった。
まぁ何にせよ「暖かい&軽い&コンパクト」でこの価格なら1着買っておいて損はないハズ。
2011/12/02追記
2週間ほど
アウターとして使用した感想。
正直言って暖かく感じない・・・というか寒い。で、元の
山用を着てみる・・・すぐ暖かい。
分かる違いと言えばFP(フィルパワー)値。約200の差でこれほど違うものか?
元々のダウン量か?ダウンの質の違いか?
恐らくインナーとしては違いが少ないと思うが、やはり山には山用の方が安心かも^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フェニックス(PHENIX) フラフィジャケット
800フィルパワーの「スティッキーダウン」を使用。
生地がとてもしなやかでコンパクトに収納出来る。
DWR耐久撥水加工済
フェニックス(PHENIX) オーイェルフラフィジャケット
オーイェルのカモver.
800フィルパワーの「スティッキーダウン」を使用。
生地がとてもしなやかでコンパクトに収納出来る。
DWR耐久撥水加工済
ストレッチ素材を切り返しに使用したハイブリッドタイプも登場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ
で、ダウンを購入後に去年と同じ高飛車な熟女女医の病院で意味が無いと言われるインフルエンザの予防接種をしてからダイソーへGO!
目当ては
アレを作るための
パーツ。
これ何軒回っても同じ1店舗にしか売ってない。
しかもアーチはあるがちょっとタイプが変わって分厚くなっていた。
んがっしかし!
腕につけていた
パラコードブレスを今外したら「パキッ」と軽快な音と共にフックの根元部分が半折れしやがった・・・
やっぱ安モンだから心配していた耐久性は無いということか・・・それにしても早すぎ。
本来の用途使用だったらワンコ逃げてるぞw
あなたにおススメの記事