記事更新日:2013年10月17日
いつもの塩漬けリストにずっと入っている
GERBER ベア・グリルス ファイヤースターター。
カラーリングとスタイルがツボだが、万が一に持っていくにしてはちょっと嵩張る。
そこで密林で偶然見つけた評判も良い超激安ファイヤースターターをポチった。
マグネシウムファイヤースターター
全寸:約20x13mmx67(火打芯マグネシウム部分・約40 x Φ4mm)
重量:約19g 着火用削出金具(ストライカー)付属
2013/08/27発注時点で送料込みの¥190 グリーンもあるみたいだが売り切れ。
2013/09/11追記:日ごとに安くなり9/11現在¥130(送料込み)。まだ下がりそう。
水の次に大事な火を熾すために1つ持っておいて間違いのないサバイバルツール。
チープだが無駄が一切無くシンプルでコンパクトなのが◎。
山で「万が一」のために携行するにはこれくらいで十分ではないだろうか。
んっ?既に使用済み?
追記:よくよく考えてみると着火するときはこの部分で擦る(先端ギザギザは粉を作るための部分)。
だから削れやすいようにワザとこの部分の塗装を剥がしてエッジが立つようにしてあるようだ。
他の商品は地金のままも多い中、安価なのに手間が掛かっているということか?
連結のヒモがモッサリしていたのでいつもの
パラコードに変更しTNFの
コードロッカーを追加。
丸棒部分に携帯時の擦れ防止に
シリコンチューブを嵌めようとしたらギリ入らず・・・
火花もよく出て問題なし。火口(ほぐち)をティッシュにしてテストしたらちゃんと着火した。
ある程度擦ってマグネシウム粉を溜めておくと引火しやすい気がする。
数回擦っているとそんなに力を入れなくても効率の良い角度が分かってくる。
着火用金具は薄いのであまり力を入れると曲がりやすい。
マグネシウムが結構削れるので何回ぐらい使用できるか不明だがコスパは最高!
激安で心配だったが何の問題もないことが確認できたので予備用に即追加発注した。
2個目も↑同じ部分に塗装がなかった。どうやらこれはプラモみたいに幾つかまとめて成型して塗装した後に切り落とした跡みたいだ。1個は普段
マルチツールと一緒に持ち歩くために本体のみ。外した着火用金具は山用へ追加して予備も兼ねて左右どっちからでも削れるように向きをテレコで装着。
車弄り用の工具箱を漁ったらちょうどいいゴムキャップが出てきたので丸棒先端に被せた。
2013/09/05追記
山仲間にプレゼントするため追加発注(購入時点で更に¥150に下がっていた)
簡素なビニールに入っただけの状態だし、そのまま渡すのも色気がないのでサクっと加工。
見た目¥300ぐらいになった?w
2013/10/17追記。
とうとう¥100(送料込み)
あまりに安いのでもう1個予備用に追加発注。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DUG(ダグ) マグネシウムマッチ
ライトマイファイアー ファイアースチールスカウト2.0
A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) メタルマッチ
ガスパーナー・アルコールバーナー・トイペ・ティッシュ・新聞と色々な火口テストが参考になる。
「連射!」に見てるこっちも力が入ってくる・・・テスト乙ですw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ 攻殻機動隊ARISE4
超ウィザード級ハッカー ファイアースターター スケアクロウ
あなたにおススメの記事