グッズ№77 イヤホン(アコースティックチューブイヤホン)

KG少佐

2012年11月12日 20:28

登山行動中に音楽やラジオを聴くことがある。

使用方法と理由は、
・スピーカー出力は迷惑なので必ずイヤホンを使用。
・周りの音も聞き取れるように片耳のみ小音量で使用。
・長い登りなど辛い時に好きな音楽を聴きながらだとテンションが上がる。
・気象情報の取得。AMラジオのノイズでを感知(現在はストライクアラートを使用)
・縦走期間中は下界情報を得にくいため。
など。

イヤホンは意図せず乱暴な扱いになってしまうため新調しては断線の繰り返し・・・
それからはMP3プレーヤーなどに付属していた使ってないステレオイヤホンたちの片方を切断して無理矢理シングルで使用していたが、どのタイプも途中で何度も耳から外れてしまう煩わしさがあった。
そこで彼是3年ほど迷っていたアコースティックチューブイヤホンを購入してみた。

ダイヤモンド(第一電波工業) ハンディ用アコースティックチューブイヤホン DEH17M
周波数特性:20Hz~3500Hz 定格電力:5mW最大 インピーダンス:32Ω
重量:20g(コード含む) 3.5ΦL型ピン コード長:約1.0m

よくFBI、CIA、SP、SS、アナウンサーなどがしてるやつ。
ハンディー無線機用だが、これはピンが3.5Φタイプなので普通のイヤホンジャックでOK。
ピン挿し込み形状がL型なのも自分にはツボ。



クリップ固定部分は360°回転式。マイク機能は無い(視聴のみなので必要ない)
できればクリップ部分は汗や雨などで腐食の心配がない樹脂製が良かった。



チューブを耳の後ろから掛けて白い部分を耳穴へ(チューブの形状的に左耳専用となる)
これで外れる心配はないが白い部分が細くて結構奥まで入るので最初くすぐったい。
肝心な音質は悪く言えばスカスカ。だが良く言えばフラットで人の声が聞き取りやすい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


ALINCO(アルインコ) アルインコ カールコードイヤホン









あなたにおススメの記事
関連記事